じいちゃんの三回忌
じいちゃんの三回忌のため京都を訪れていた。 あれから三年。 養老のばあちゃんが亡くなって七年。 人が死ぬということに僕は未だに決着をつけられないでいる。 けれども苦悩が続くかというとそうでもない。 ただ、日々の忙しさに忙殺され、考えることをしなくなってきているだけ。...


小心地滑
中国にいると、あちらこちらで「小心地滑」という言葉を目にする。 本来は、足を滑らさないように細心の注意をという意味であろうが、 大胆不敵な中国社会を目の当たりにするに、小心者は足元をすくわれる、という意味のようにも思えてくる。


深センプロジェクト
深センプロジェクト、現地でクライアントへの中間プレゼンと打合せを終え、無事帰国する。 クライアント、プロデューサー、ローカルの組織設計など、関係者が一同に会し、7時間ぶっ通しの打合せを行った。 集中力を切らせられないとても密度の高い打合せが長時間続いたため、終わった時には...
苦悩
とある学生の相談にのる。そのおかれている環境の中で自分を見失いそうでいる。 なにも彼女だけではない。これまでもこのような状況は、見聞きしてきている。 みんな苦悩している。 果たして、この社会は豊かになったのだろうか?...